
国内外2,800ヶ所以上の夜景を取材してきた新日本三大夜景・夜景100選事務局代表の縄手真人が、日本屈指の工場夜景スポットである四日市工場夜景・コンビナート夜景を紹介。記事最後には2時間で巡るお薦めの四日市工場夜景ドライブ・プランを紹介しています。
目次
まずはここを抑えよう
セレクション
番外編
四日市工場夜景マップ
人気No.1「四日市港ポートビル うみてらす14」

四日市工場夜景といえば、絶対に外せないのが四日市港ポートビル。14階に展望台「うみてらす14」があり、全国の工場夜景スポットで室内から眺められる展望台があるのは、ここだけです。
さらに「うみてらす14」は夜景撮影に嬉しい取り組みがあります。
- 夜景撮影時に映り込みを防ぐ「吸盤付き暗幕」の無料貸し出し(5枚限定)
- 夜間開館日の閉館10分前に室内のライトダウン実施
私は暗幕を常に持参していますが、吸盤付き暗幕があれば、スマホでも映り込みなく綺麗な夜景が撮影できそうですね。
駐車場 | 無料 |
用途 | デート、ファミリー、工場夜景撮影、ドライブ |
備考 | 入場料 310円 開館時間 21時までの夜間営業は土日祝のみ(他は17時で閉館) 公式サイト |
地図 | googleマップ |
詳細 | 四日市港ポートビル うみてらす14 |
インスタで人気「いなばポートライン」

2018年に完成した臨港道路「いなばポートライン」は龍のように見えることから通称「ドラゴンロード」とも呼ばれています。橋脚麓の道路から撮影するとS字カーブのインパクトある写真となることからSNSで人気となったスポットです。
頭上に映し出される工場夜景「四日市ドーム」

四日市ドームの斜めになった窓ガラスに、運河沿いのプラント群が映し出されているのは霞ヶ浦緑地公園。運河沿いに設けられた約1kmの歩道から、のんびりとした環境で工場夜景ウォークを楽しめます。
大迫力プラント群を眺める「大正橋」

四日市工場夜景のなかでも、かなり至近距離で楽しめる有名スポット。滝川沿いに躍動感あるコスモ石油の工場プラント群を楽しめます。
JR四日市駅から徒歩圏なノスタルジック工場夜景 4選
車がなくても工場夜景は楽しめます。JR四日市駅から徒歩15分以内で、ノスタルジックな雰囲気を感じられる工場夜景スポットを3ヶ所紹介。
相生橋

相生橋の近くには漁船が停留し、その奥にはコスモ石油の工場夜景を確認できます。和の雰囲気から眺める工場夜景は全国的にも珍しいでしょう。
稲葉翁記念公園

四日市工場夜景スポットのなかでもデートスポット向きな落ち着いた桟橋のある公園。園内には潮吹き防波堤レプリカが設置されており、波消しの仕組みが分かるようになっています。
稲葉水門

稲葉翁記念公園の北側にある稲葉水門。一般的に水門は関係以外立ち入り禁止であることが多いですが、こちらの水門はちょっとした展望台になっており、コスモ石油やセメント工場の夜景を眺められます。
塩浜エリアでみる石油コンビナート夜景 3選
塩浜駅の西側になる鈴鹿川河口エリアは昭和四日市石油などコンビナート夜景を撮影できるポイント。堤防沿いや橋など3ヶ所を紹介。
昭和四日市石油南

堤防からコンビナート夜景を眺められます。ただ堤防は一般車通行禁止となっているため通行は遠慮下さい。なお北側の道路から階段で堤防に上がれますので、徒歩で向かえば問題ありません。
磯津橋

鈴鹿川に架かる磯津橋には歩道があるため安心して工場夜景撮影ができます。橋には停車できませんので、橋の北側付近に駐車しました。撮影時にパトカーが付近を通りましたが、取り締まりはなかったです。
磯津堤防突堤

鈴鹿川越しに中部電力塩浜変電所や三菱マテリアル四日市工場を楽しめます。四日市工場夜景スポットでは、車と夜景を同時に撮影できるレアなスポットでもあります。車窓からも夜景を楽しめ、手軽なデートコースにもなります。
高台から眺める工場夜景
垂坂公園・羽津山緑地(夜景100選)

夜景100選にも選定されている垂坂公園・羽津山緑地。近鉄四日市駅から車で15分程の距離。駐車場から坂道を5分ほど登って行くと四日市を一望できます。望遠レンズにより工場夜景を凝縮された工場夜景を切り取ることもできます。
駐車場 | 有り |
用途 | デート、工場夜景撮影、ドライブ |
備考 | 終日開放 |
地図 | googleマップ |
詳細 | 垂坂公園・羽津山緑地 |
南部丘陵公園

塩浜エリアの工場夜景を見下ろせる丘陵。近鉄四日市駅から車で15分程の距離。北ゾーンにある「展望の小山」が展望台になっていますが、大きな夜景方向の視界を遮るため、階段の踊り場あたりから撮影するのが良いでしょう。
アーチ橋と工場夜景のコラボレーション

四日市ドームから徒歩10分ほどの場所にある霞ヶ浦パークブリッジ。橋のアーチと南北にある2ヶ所の工場夜景を撮影できるスポットになっています。
駐車場 | 有り |
用途 | デート、工場夜景撮影、ドライブ |
備考 | 終日開放 |
地図 | googleマップ |
詳細 | 霞ヶ浦パークブリッジ |
ドライブしながら夜景を楽しめる穴場コース

あまり知られていませんが、先ほど紹介した「いなばポートライン」は一般車も通行できる臨海道路です。ルートは地図のとおりで、みえ川越ICから四日市港ポートビル方面を結びます。走行中はフロントガラス越しに四日市工場夜景が広がっていきます。
最後に、私の推しプラン
最後に私が2時間で四日市工場夜景を楽しむのであれば、みえ川越ICから「いなばポートライン」を経由して、四日市港ポートビル うみてらす14で工場夜景を堪能したあとに、夜景100選「垂坂公園・羽津山緑地」で締めるというコースでしょうか。約2時間のスマートなプランニングだと思いますよ。
