
季節や曜日などによってライティングカラーが変化していく「東京スカイツリー」と「隅田川に架かる橋」。この2つの建築物を同時に撮影できるスポットと、夜景撮影日和であるかを確認できるお薦めサイトも紹介します。
目次
関連記事
別記事「東京スカイツリーと首都高速を一緒に撮影できるスポット」
撮影に適した天候状況の確認方法
東京スカイツリーを撮影するときは、雲が少ない日や時間帯を選ぶのが最大のコツです。雲が多いとスカイツリーの光りで空が明るくなってしまい、締まりが良くない写真になってしまうことが多いためです。
翌日、当日の雲を予測には私は「SCW」を活用しています。スーパーコンピュータが予測する高解像度の天気予報で雲量を1時間単位で予測できます。次の写真がSCWの雲量を予測したものであり、灰色の濃さで雲の厚みを表しています。

SCW(https://supercweather.com/)にアクセスして、右下にある「雨量・雲量(スマホは太陽と雲のイラスト)」を選択後、「観測」を「予測」に変更すると写真のような画面になります。
最後は画面下部にある日付で時間毎の予測ができますので、撮影場所の雲量を確認ください。なお紫色は雨量になります。
東京スカイツリーのライトアップ時間
点灯時間 | 日没後 トワイライトタイムの確認 月出の時間も分かります |
消灯時間 | 24時 |
ライティングカラー | 本日のカラーを公式サイトで確認 |
隅田川に架かる橋とスカイツリーの競演
白鬚橋と東京スカイツリー おすすめ

隅田川に架かるライトアップされた橋で最北端にあるのが白鬚橋。東京オリンピック2020の開催を記念してライトアップが始まりました。白鬚橋と東京スカイツリーの両方を撮影できるのは、隅田川西岸の北側に延びる土手からになります。
点灯時間 | 白鬚橋 23時まで 東京スカイツリー 24時まで |
最寄り駅 | JR・メトロ日比谷線「南千住」駅 徒歩16分 東武「東向島」駅 徒歩15分 |
地図 | googleマップ |
厩橋と東京スカイツリー

隅田川に架かるライトアップされた橋で唯一三連アーチとなる厩橋(うまやばし)。こちらも白鬚橋同様に東京オリンピック2020の開催を記念してライトアップが始まりました。白鬚橋と東京スカイツリーの両方を撮影できるのは、隅田川西岸の南側になります。
点灯時間 | 厩橋 23時まで 東京スカイツリー 24時まで |
最寄り駅 | メトロ浅草線・大江戸線「蔵前」駅 徒歩3分 |
地図 | googleマップ |
清住橋とスカイツリー

清住橋と東京スカイツリーを眺められるのは、東京版の川床として造られた「かわてらす(KAWA TERRACE)」。隣接するレストランカフェと兼用のウッドデッキは、24時まで無料で開放されています。ニューヨークのオープンバーのような空間と一緒に撮影するのがインスタ映えの秘訣。
点灯時間 | 清洲橋 23時まで 東京スカイツリー 24時まで |
最寄り駅 | メトロ半蔵門線・大江戸線「清澄白河」駅 徒歩15分 |
地図 | googleマップ |
桜橋と東京スカイツリー おすすめ

東京スカイツリーと橋のライトアップの撮影スポットでイチオシが桜橋。歩行者専用の桜橋はX字型にクロスする形状です。ドラマのロケなどでもよく使われる雰囲気の優れた空間でデートコースにも最適です。駅から離れていますが、西岸にリーズナブルな駐車場「台東リバーサイドスポーツセンター駐車場」があります。ただし出庫は22時30分までとなるのでご注意ください。
点灯時間 | 桜橋橋 23時まで 東京スカイツリー 24時まで |
最寄り駅 | 東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー」 駅 徒歩11分 「浅草」駅 徒歩12分 |
地図 | googleマップ |
駒形橋と東京スカイツリー

東京オリンピック2020に合わせてライトアップが整備された駒形橋は、アーチ越しに東京スカイツリーを撮影できるポイント。アサヒビール本社ビルの隣にある「黄色の炎」もいれるのがポイント。ちなみに金色の炎は「新世紀に向かって飛躍するアサヒビールの燃える心」を表している。決してアレではないですよ(笑)
点灯時間 | 駒形橋 23時まで 東京スカイツリー 24時まで |
最寄り駅 | 都営地下鉄浅草線「浅草」駅 A2a出口すぐ |
地図 | googleマップ |
永代橋と東京スカイツリー

隅田川に架かるライトアップされた橋で、かつてから人気のあった永代橋。この永代橋とスカイツリーの競演を撮影できるのは、永代橋から徒歩で8分ほど南下した場所にある中央大橋になります。特に水面に照らされたブルーの明かりが写真を色鮮やかなものにしてくれます。
点灯時間 | 永代橋、中央大橋 23時まで 東京スカイツリー 24時まで |
最寄り駅 | 都営地下鉄浅草線「浅草」駅 A2a出口すぐ |
地図 | googleマップ |