
隅田川に架かる橋のうち12本がライトアップされています。最北の白鬚橋から最南端の築地大橋までは約10kmもありますが、今回は最もお薦めのハイライト区間を紹介。浅草駅近くの「すみだリバーウォーク」から蔵前橋までの1.6km区間は、ゆっくり歩いても30分ほどでお散歩にも程よい距離感です。
今回ご紹介するスポットは、地図に★マークを置いている5ヶ所になります。
目次
点灯時間
隅田川に架かる橋の点灯時間は日没の15分後から23時までとなります。
ライトアップの色
隅田川に架かる橋は常時ライトアップされていますが、平日、週末(金土日)、祝日によってライトアップのパタンが変化します。平日は通常のライトアップですが、週末(金土日)は橋の中央部が季節の色となり、週末はライトアップ全体が季節の色になります。
季節の色
橋 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|---|
吾妻橋 | 桃 | 紅 | 桃 | 江戸紫 |
駒形橋 | 青紫 | 藍 | 青紫 | 茜 |
厩橋 うまやばし | 浅葱 | 緑 | 浅葱 | 空 |
蔵前橋 | 若竹 | 山吹色 | 若竹 | 橙 |
※「すみだリバーウォーク」はライトアップされません。
すみだリバーウォーク

すみだリバーウォークは浅草と東京スカイツリーを最短で結ぶ歩道です。かつては鉄道関係者専用でしたが、2020年に一般開放されました。
利用時間 | 7時~22時 |

墨田リバーウォークからは東京スカイツリーはもちろんのこと、吾妻橋と駒形橋の競演を愉しめます。吾妻橋の欄干中央部だけ紫色(江戸紫)になっていることから、冬に週末(金土日)に撮影した写真であることが分かります。
橋 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|---|
吾妻橋 | 桃 | 紅 | 桃 | 江戸紫 |
吾妻橋

1930年(昭和5年)に完成した浅草を代表する橋です。朱色のアーチが印象的です。欄干中央部が江戸紫になっているのが分かりやすいですね。
駒形橋

1927年(昭和2年)に完成した駒形橋は、上下に変化するアーチが特徴的。
厩橋(うまやばし)

1929年(昭和4年)に完成。本記事で紹介する橋で唯一の三連アーチです。写真をみると分かりますが、隅田川に平行した幅広な遊歩道がずっと続いており、雰囲気がとても良いのです。そのため夜間でもランニングをしている人を多く見かけます。
蔵前橋

1927年(昭和2年)に完成した蔵前橋。この橋は橋脚のライトアップが美しく、私が最もお薦めしたい橋です。蔵前橋の橋脚越しに三連の厩橋を撮影するのがインスタ映えする秘訣ですよ。
なお、ここから浅草線の蔵前駅まで徒歩5分で帰路も楽々です。