
クルーザやヨットが停泊しているマリーナやハーバーは富裕層が集まるエリアということもあり、夜の環境も優れています。今回の特集ではマリーナで夜景を楽しめるスポットをご紹介。水辺は風が水面で冷やされ夏でも比較的涼しく、夜ドライブコースとしてお洒落な港夜景なんていかがでしょうか。
夢の島マリーナ(東京都江東区)

新木場駅からも徒歩でアプローチできる夢の島マリーナ。昭和53年に開園した夢の島公園に隣接する場所にマリーナが造られています。
写真のような葛西臨海公園の観覧車とマリーナを眺めるなら歩道橋「なぎさ橋」へ。夢の島公園第二駐車場(北)から徒歩1分程の場所にあります。こちらの駐車場は最初の1時間200円。その後30分毎の100円とリーズナブル。詳しくは夢の島公園 夜景情報で紹介しています。

夢の島マリーナのマリンセンターからは東京スカイツリーとマリーナのコラボレーションも楽しめます。遊歩道もオレンジ色の外灯で照らされ雰囲気も良く、BBQ体験できるレストランや、予約制のBBQ施設ありファミリーやグループでも楽しめるスポットです。
>観覧車も眺められる夢の島公園 夜景情報をもっとみる
横浜ベイサイドマリーナ(横浜市金沢区)

アウトレットモールとマリーナが融合した横浜ベイサイドマリーナ。クルーザの台数や規模では夢の島マリーナより小規模になるもの総合的には日本一のマリーナ夜景だと考えています。特にお薦めできるポイントが2020年に開業したユニクロが国内初となる公園一体型の店舗「ユニクロ PARK 横浜ベイサイド店」です。

こちらは店舗の屋根が公園として開放されておりマリーナを見下ろせます。雰囲気もご覧の通り抜群。さらにトワイライトタイムには富士山も眺められます。アウトレットモールには多くのレストランもあり、ショッピングと食事と夜景を一度に楽しめます。都心からも程よい距離感で夜景ドライブコースにお薦めです。
泉大津マリーナ(大阪府泉大津市)

大阪市内から阪神高速で20分ほどの場所にある泉大津マリーナ。マリーナ側と旧大津港側の2箇所に見所があり、ヨットハーバーや阪神高速の夜景を楽しめます。

煌々と照らされている照明の後ろにあるビルは、夜景100選に登録された「泉大津PA 展望ルーム」になります。阪神高速を往来する車の流れや市内の夜景を楽しめるスポットであり、合わせて利用してみてはいかがでしょうか。