横浜ベイブリッジスカイウォーク

よこはまべいぶりっじすかいうぉーく
トップ >  全国の夜景 >  神奈川県の夜景 >  横浜駅、鶴見の夜景 >  横浜市鶴見区の夜景 >  横浜ベイブリッジスカイウォーク

みなとみらい21を望む(西方向)

ヨルノヨの「ハイライト・オブ・ヨコハマ」(西方向)

横浜ベイブリッジを望む

展望室の雰囲気

全画面で夜景写真を鑑賞する

神奈川県横浜市鶴見区





大黒側からベイブリッジ遊歩道をつかって展望室へ向かえます。2010年に閉鎖となりましたが、2022年6月より土日のみ利用可能となりました。

  • ドライブ向け
  • デート向け
  • 室内から楽しめる
  • 穴場スポット
  • 車から見える
  • 無料スポット

美しさ
雰囲気
アクセス
★★★
★★★★
★★★★
今夜のトワイライトタイム 17:14から15分間
他の日程で夜景の美しい時間帯を調べる


車内観賞 不可
車からの徒歩 5分
施設 ベンチ、テーブル、自動販売機、WC

 横浜ベイブリッジに遊歩道があるのをご存じでしょうか?横浜ベイブリッジの大黒埠頭側から橋の3分の1ぐらいの場所にある展望施設「スカイラウンジ」へアクセスできます。2010年に閉鎖となりましたが、2022年6月より土曜日、日曜日、祝日だけ利用できるようになりました。
 展望室からは、みなとみらい21の夜景を真正面に望むことができるのは、もちろんのこと鶴見つばさ橋や東京タワーまで360度の夜景を楽しめます。特に横浜ベイブリッジを頭上に見上げながら夜景を眺められるのは迫力があります。
 特に富士山方向に雲がなければ、ランドマークタワーと富士山のコラボレーションを楽しめ、多くのカメラマンで賑わいます。両方を同時に撮影できるのは展望室と屋外のスカイウォークの展望室に近い場所で、屋内は8名ほど、屋外もカメラ枠のある10ヶ所になり、夕暮れ前からの待機が必要となることが多いでしょう。
 駐車場も無料開放されています。なお営業時間は18時迄となっていますので、夜景が楽しめるのは10月中旬から2月上旬までとなります。
 2024年には横浜イルミネーション「ヨルヨノ」期間中の土日は19時まで延長され、30分おきに開催される「ハイライト・オブ・ヨコハマ」の5分間は室内の照明も消されて夜景が見やすくなります。
 鶴見駅や横浜駅からバスでもアクセスできますが、鶴見駅は1時間に1本、横浜駅は2時間に1本ですのでご注意下さい。

■施設情報
・営業時間 18時迄(最終入場 30分前)
・利用料 無料
・利用日は基本的には土日祝ですが、公式サイトで確認ください。

公開日 2000-10-22 , 最終更新日 2024-12-08

みなさんの想い出

総合評価 ★★★★ 3.6  ( 7件 )
 それでも横浜ベイブリッジスカイウォークなら乃木坂46の「インフルエンサー」にはBOMB10月号
もういちど思春期さん(2024-12-08)



クルマを停められる場所を確認する

google Map Yahoo! Map MapFan



よくある質問

運転スキルは必要ですか。
初心者ドライバーでも安心して訪問できます。
車を停めて車窓から夜景を楽しめますか。
できません。
デート向きですか。
ごく普通の環境です。夜景好きなカップルであればいいでしょう。
お薦めの時間帯は何時ですか
本日であれば17:14から15分間です。空がロイヤルブルーに染まるトワイライトタイムです。

近くにある夜景スポット


横浜ベイブリッジスカイウォークに関する夜景特集