トップ >  全国の夜景 >  山梨県の夜景 >  韮崎・双葉JCT周辺の夜景 >  韮崎市の夜景 >  甘利山
甘利山の夜景富士山と甲府盆地を望む(南東方向)
甘利山の夜景笛吹市方面まで望む(東方向)
甘利山の夜景甲府盆地を一望する(南東方向)
甘利山の夜景展望広場の雰囲気

 標高1600mまでクルマで登ることができ、標高差1400mのビューポイントから、富士山をバックに、甲府盆地の雄大な夜景を楽しめます。


美しさ
雰囲気
アクセス
★★★★
★★★★
★★★★
今夜のトワイライトタイム 19:13から15分間
他の日程で夜景の美しい時間帯を調べる


夜景ドライブ向け デート向け 室内から楽しめる 穴場スポット 説明
  • ドライブ 比較的快適な山道や湾岸ドライブも楽しめる
  • デート 雰囲気もアクセスも良く女性に喜ばれる
  • 室内 エアコンなど効いた快適な環境
  • 穴場 アクセス簡単で夜景独占 or アクセス困難だけど極上夜景



車内観賞 不可
車からの徒歩 5分(懐中電灯必須)
施設 駐車場

 右手に富士山、そして手前に南アルプス市、甲府市を中心とした雄大な夜景が楽しめます。山梨県でもトップクラスの夜景が楽しめます。また秋には雲海も広がります。
 眺望ポイントは標高1600m以上、街との標高差は1300mあり、車で上れる夜景スポットの標高差としては国内最大級。そのため、11月末には、気温が0度近くになります。
 駐車場からは徒歩5分ほどで眺望ポイントである東屋付近に到着しますが、外灯はありません。駐車場付近に案内板があり「東屋」へ向かって下さい。(甘利山山頂に向かう必要はありません。)
 山頂までの道のりは長く甘利山口から25分~30分ほどかかりますが、前線舗装されています。最低地上高が120mと低いAuidTTでも山頂へ登っていました。
 なお、毎年11月下旬から冬季通行止めとなります。通行止め情報は「甘利山公園線 通行止め」で検索してご確認ください。

公開日 2008-11-03 , 最終更新日 2018-04-20




よくある質問

運転スキルは必要ですか。
道幅が狭いところがあります。初心者ドライバーはご遠慮ください。
車を停めて車窓から夜景を楽しめますか。
できません。
デート向きですか。
ごく普通の環境です。夜景好きなカップルであればいいでしょう。
お薦めの時間帯は何時ですか
本日であれば19:13から15分間です。空がロイヤルブルーに染まるトワイライトタイムです。

みなさんの想い出

総合評価 ★★★★ 3.8  ( 1件 )
 ぜひ行ってみたいです、
Kaiserwave5879さん(2017-09-12)




E138.381351, N35.682872


近くにある夜景スポット